2025年1月

昔の話を蒸し返してはいけない理由

  昔の話を蒸し返してはいけない理由   というか   その前に、   昔の話を蒸し返す自分はどんな自分?   考えてみてはいかがですか?   昔の話を蒸し返す […]

続きを読む
視点
好奇心の敵は何?

  好奇心の敵は何?   それは   恐怖心   「面白そう!」 でも 「ちょっと怖いな。不安だな。」 って思ったら、   引き返す準備や、途中でやめる言い訳を見つけてか […]

続きを読む
今考えていること
AIの弱点

AI   何に使いますか?   何に使われるだろうね?   おそらく   効率化に使われるよね。   効率化っていうことは、無駄が省かれるということにもつながる。 &nb […]

続きを読む
ちょっと考えてみたらわかること
なぜ人の話を聞くべきなのか?

  なぜ人の話を聞くべきなのか?   それは   人の話を聞くということは、 基本的に自分の知らない領域を知ることだから。   つまり   知識を得る、世界を知る、もっと […]

続きを読む
視点
「どうしたらいいかわからない時」には

  「どうしたらいいかわからない時」には   例えば、   「まず何から手を付けたい?」   自分の気持ちに視線を向ける、こんな質問が有効です。   一方で、 &nbsp […]

続きを読む
視点
あなたはあなたの国の王様です。

  人間の体って地球みたいなもので   自分だけの   一つの生命で生きているわけではない。   地球を、一国と言ってもいいかな。   たくさんの生命が自分の中で生きてい […]

続きを読む
人生
「人生初めての問い2つ」について

    すべての人が生まれて初めてする選択について以前書きました。 (こちら)   そこで、   すべての人は人生初めての問いを2つ、自らに問うています。   一つ目は […]

続きを読む
ちょっと考えてみたらわかること
学んだことを自分のものにする方法

  学んだことを自分のものにする方法   例えばちょっと考えてみてください。   お金をためて買った、ずっとほしかった洋服   これを自分のものにするにはどうしますか? &nbsp […]

続きを読む
勉強しても努力してもうまくいかない理由

  勉強しても努力してもうまくいかない理由   それは   自分のものになっていないから。   つまり、   身についていないから。   学んだことで、重要なこ […]

続きを読む
お金の話
現金払いを習慣づけておいた方が良い理由

  現金払いを習慣づけておいた方が良い理由   現金は基本どこでも使えるけど   クレカやスマホ決済は使えないところがあるから。   つまり   いざという時、大事な時に […]

続きを読む