物は言いよう

 

「物は言いよう」

 

意味は、

・物事は、話し方次第でいくらでも良くも悪くも聞こえる。

・相手の受け取り方次第で、事柄の印象が良くも悪くもなる。

・同じ内容でも、言い方を変えることで相手の感じ方が変わる。 

 

こんな風に辞書では出てきますが、

 

つまり

(見える)ものって、そういうものなんだよ。

ということです。

 

だから、本当は良い悪いではないんです。

 

様々な角度から見えるのですから、違う姿なだけ。

それは普通に当然のことなのです。

 

では、言いようでないものとは?

 

本当はここが重要なんだよね。

 

それは、ものになっていない状態のもの。

(ややこしいですが、言葉はものだからこれも仕様がないのです)

 

ものになっていないものって何だと思いますか?

 

コーチ