コミュニケーション
VUCAの時代の「理論の使い方」
2025年4月17日
流れが激しい現代の「理論の使い方」 それは、 フィーリングを支えるものとして使う。 現代は「感覚で生きる時代」なのだ。 ただし、その感覚を支える理論も […]
フィーリングこそが重要である。理論はその次。
2025年4月16日
フィーリングこそが重要である。 理論はその次。 なぜなら、 理論は、人が感情で動いた結果をもとに作られたものだから。 理論ではなく、感情で生きる。 こ […]
「自分のあり方」の前に必要な条件
2025年4月15日
「自分のあり方」の前に必要な条件 「自分のあり方」 例えば、リーダーとして、 「私は現場で責任をとれる人でありたい」 「私は自分から率先して行動できる人でありたい」 「私は常に余 […]
話が上手にならない理由
2025年4月10日
話が上手にならない理由 それは、 ちゃんと聞いてないから。 どういうことかというと、 聾啞者(耳が聞こえず、口を使って話せない人)が話せないのは、聞こえないから言語 […]
他人の声より気をつけるべきもの
2025年4月6日
他人の声より気をつけるべきもの 他人の声は、自分に届かないように耳をふさげばいい。 だが、耳をふさいでも届いてしまう声がある。 それは「自分の声」 自 […]
自分を気持ち良くする方法
2025年3月27日
自分を気持ち良くする方法 自分の気持ちを、 自分で良くするってことです。 自分の気持ちなのに、 なんで自分で良くできないのでしょうか? 相手が悪い 環 […]
言葉の本当の意味を忘れないように
2025年3月17日
言葉というものは媒介です。 媒介とは、2つのものや人をつなぐ仲立ち、とりもち、橋渡しをするものです。 なので、言葉そのものの意味より、その言葉の意味する内容が重要です。 その言葉 […]
人は「今自分が興味あることを知りたい」
2025年3月10日
人は「今自分が興味あることを知りたい」 それを今考えているのです。 だから「相手が何を考えているか?」 「どんなことを考えているか?」 「どんなふうに考えているか?」   […]