コミュニケーション
なぜ締め切りが必要なのか?
2025年10月7日
なぜ締め切りが必要なのか? それは、 締め切りを定めないと、先延ばしになったり、やらないで終わったりするから。 もちろん、 先延ばししても、やらなくっ […]
感覚ほど鈍いものはない
2025年10月6日
感覚ほど鈍いものはない 「感覚」の反対の言葉を考えてみると、 使われる場面や状況、文脈等によって異なるが、「理性的」「論理的」「客観的」等が考えられる。 「感覚」は […]
「あなたはあなたの好きなように生きてよい」の意味
2025年10月4日
「あなたはあなたの好きなように生きてよい」 これを逆の意味にすると 「あなたはあなたの好きなように生きてはいけない」 他にも考えると、 「あなたはあな […]
答えを教えるのではなく、プロセスを物語る。
2025年10月2日
最近、note始めたんです。 で、 ちょくちょく「スキ!」をいただくんです。 「どんな人が「スキ!」してくれたんだろう?」 「気が合いそうだったら、フォローしてお友達付き合いでき […]
自分が「被害者意識」になってると気づいたら
2025年9月27日
自分が「被害者意識」になってると気づいたら、 自分を主体者にして考えてみましょう。 例えば、 「Aさんがだらしなくて嫌」だとしたら 私はそれに対して何をするのか? または、 私は […]
上から目線をしたくなる理由
2025年9月26日
上から目線をしたくなる ということは、 背伸びをして上から目線をしているということです。 なんで、等身大で、普段の目線からものを見ないのでしょうね。 […]
ストレス解消に「3R」
2025年9月25日
ストレス解消の「3R」とは 「REST(休息)」 「RECREATION(気晴らし)」 「RELAXATION(リラックス・緊張緩和)」 これは、 & […]