コーチング

コミュニケーション
「初めて」と「いつもの」新着!!

  「初めて」と「いつもの」 例えば、 「初めて行く店」と「いつものお店」 「初めて会う人」と「いつも会っている妻」 どう違うでしょうか? ・緊張感が違う ・新鮮さが違う ・心構えが違う 等々あると思います。 […]

続きを読む
コミュニケーション
未熟っていいもの新着!!

  未熟っていいもの   だって、   まだあなた熟していませんよ。   ってことですから。   未熟を笑う人は、   もう熟してしまった人。   ち […]

続きを読む
コミュニケーション
人の最小単位は2人新着!!

  人の最小単位は2人   人は社会的動物   だから   関係性なしでの存在などありえない。   と考えれば、   人の最小単位は2人です。   ま […]

続きを読む
コミュニケーション
モノは言いよう新着!!

  モノは言いよう   モノは言い様   とも書けます。   モノは言い様なのです。   つまり、   モノは言い様によって変わるということ。   こ […]

続きを読む
コミュニケーション
人を助けに行く人は「強い人」が多い新着!!

人を助けに行く人は「強い人」が多い   強いから、弱い人を助けに行く。   これ当たり前ですよね。   でも、   よくあるのが、 川や海でおぼれている人を、 泳ぐのが得意な人が助 […]

続きを読む
コミュニケーション
「寒いなぁ」と感じるのは新着!!

「寒いなぁ」と感じるのは   あたたかいことを知っている証拠。   「寒いなぁ」と感じたら   「あたたかいことを僕は知っているなぁ」と、   あたたかかったことを思いだしてみよう […]

続きを読む
コミュニケーション
「きちんと相手の話を聞く」ほど難しいことはない新着!!

昨日、 相手が困っている時、一番大事なことは 「きちんと相手の話を聞く」ことだと書きました。   でもさ、 「きちんと相手の話を聞く」ほど難しいことはないのです。   なぜかというと、 自分が、自分も […]

続きを読む
コミュニケーション
アドバイスを送ったり、激励したりしない。

誰かが困っている時   相手が困っている時   アドバイスを送ったり、激励したりしない。   なぜかというと、   一番大事なのはあなたの言葉ではないからです。   大事 […]

続きを読む
コミュニケーション
「モチベーション」を上げる、ちょっと変わった方法。

  「モチベーション」という言葉を辞書で調べると モチベーションとは、 「動機づけ」や「やる気」を意味し、人が目標に向かって行動を起こす原動力 と出てきます。   ビジネスでは「仕事への意欲」というニ […]

続きを読む
コミュニケーション
あなたは何におびえているのか?

人間に限らずですが、動物は恐怖する生き物です。   例えば、   朝起きて、庭で物音がすれば恐怖する。 通勤電車で他人に触れると恐怖する。 誰かに突然声をかけられれば恐怖する。 大きな音に恐怖する。 […]

続きを読む